ボタン 東安房漁業協同組合
日本で唯一料理の神様を祀る神社 高家神社(たかべじんじゃ)
南房総 千倉 高家神社

高家神社の由来

 今から約千八百年前。第12代景行天皇が、日本武尊により平定された東国を訪れた折、安房国でのこと。侍臣の「磐鹿六雁命」が堅魚と白蛤を獲り、それらを膾と焼き物にして天皇にお出ししたところ、天皇はその美味しさにたいへん喜び、磐鹿六雁命にたいそう褒め称え、勅令を持って子々孫々、大膳職長に任ぜられました。

南房総 高家神社

料理にまつわるお願い

 全国でも珍しい料理の神様を祀っていることから、料理関係者や味噌・醤油などの醸造業者から信仰を集める「高家神社」には、一年を通して料理関係者を中心に全国から多くの人々が参拝に訪れます。「料理が成就になりますように」「調理師試験に合格しますように」「今年こそは、三つ星レストランに選ばれますように」といったお願いもあれば、中には「ダイエットに成功しますように」といった切実なお願いも…。

 千倉を訪れたら、高家神社へぜひ。旅の途中でこれまで味わったことのない逸品や絶品との思いがけない出会いがあるかもしれません。

南房総 庖丁塚 高家神社

例祭日

5月17日 春の例大祭・庖丁式奉納

10月17日 秋の例大祭・庖丁式奉納(旧神嘗祭)

11月23日 新穀感謝祭・庖丁式奉納(旧新嘗祭)

毎月17日 月次祭・庖丁供養祭

庖丁式

 今からおおよそ千百年余り昔、時の五十八代光孝天皇は料理に造詣が深く、光孝天皇の命により様々な料理をまとめて後世に伝えたのが四條流の祖といわれる四條中納言藤原朝臣山陰卿(あそんやまかげきょう)でした。光孝天皇の時代(平安時代)から朝廷を始め、貴族社会の人々により、宮中行事の一つとして行われてきたのが「庖丁儀式」です。

南房総 lovera spot 高家神社

 南房総の「恋に効くパワースポット」として紹介されています。日本で唯一の料理の神様を祀る神社ということで「彼氏のココロをつかむなら、まず胃袋を掴まなくては!」とお考えの女子なら是非とも参拝してみてはいかがでしょう♪

南房総 lovera spot 高家神社

(庖丁式 OFFICIAL GUIDE BOOK より)